メダカの繁殖や成長には光が必要
人間と同じようにメダカたちの繁殖や成長にも日光や照明が必要なことが、これまでの様々な研究によって明らかになっています。
そのことを飼育中の実体験として感じている方も多いと思いますが、実際のところどれだけの日照時間が必要なのかをお伝えします。
メダカの産卵には1日13時間以上の光が必要
メダカが産卵するためには1日13時間以上の日照時間が必要とされています。簡単に言うと日照によって産卵を促すホルモンが分泌される、ということのようです。
つまり室内の水槽で飼育している場合には、なるべく室内の明るい場所に置いてあげるか、水槽用のライトやクリップライトなどで照明を設置することがメダカの産卵には必要です。
稚魚の成長にも日照が有効
産卵だけでなく、生まれてきた稚魚たちにも日照が有効です。日光や照明の刺激により成長ホルモンが分泌されるということでしょうか。
また、日光によって稚魚の初期餌料となるワムシやゾウリムシ、ミドリムシなどの微細生物が発生することも非常に重要なことです。
めだか水産も実感として照明を設置していないとメダカが産卵しなかったり、稚魚や幼魚の生長が悪いことを感じています。やはり光はメダカ飼育にとって大事な要素なんですね。
観賞魚用はお値段が…クリップライトは安価でおすすめ
ではどんな照明が良いのでしょうか?室内でメダカを飼っている方には『クリップライト』をおすすめしています。
観賞魚用のライトはデザインも凝っているし機能的にも優れているのですが、安いものでも数千円はかかってしまいます。なるべく費用は抑えて、その分エサやフィルターなどの設備を充実させてあげたいですね!