CATEGORY

イワシ・いわし缶

イワシのマニアックな情報から、イワシの商品情報や美味しい商品のレビューなど、イワシに関する情報をお届けします。築地市場や豊洲市場と縁の深いめだか水産ならではの濃い情報をお届けします。

  • 2019年3月4日
  • 2020年11月12日

【イワシ缶】迷ったらこれを買うべし!マルハ『月花 いわし水煮』はEPAたっぷりのオススメ最強お手軽健康食材

一般のスーパーやコンビニで販売されているイワシ缶の中でもっともオススメできるのがこのマルハ月花いわし水煮です。EPAの量が非常に多く健康効果がかなり期待できます。DHAやEPAを摂取するには汁ごと料理に使うのがおすすめです。トマト缶を使ったパスタもご紹介。

  • 2019年2月25日
  • 2023年2月18日

【花粉症対策】青魚に含まれるEPAが花粉症に効くかも!?EPAを多く含む食品を紹介します

イワシやサバなどの青魚に豊富に含まれるEPAが花粉症に効果があるとして話題になりそうです。EAPの効率のよい摂取方法、EPAを多く含むについて解説しています。旬の時期のイワシを食べるのがオススメ。最もEPAを効率よく摂取するための食べ方もご紹介します。

  • 2019年2月20日
  • 2023年3月3日

【いわし缶】花粉症にイワシやサバなどの青魚は効果あり?効果なし?EPAやDHAのアレルギー緩和効果を調べてみた

イワシやサバを代表とする青魚や、いわし缶やサバ缶などに豊富に含まれる健康成分EPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が花粉症に効果があるのか?効果がないのか?調べてみました。論文を読むと、アレルギー性皮膚炎の症状緩和について記述はありましたが、花粉症に対しての効果があるとの確証は得られませんでした。

  • 2019年1月24日
  • 2022年4月14日

結局のところ『サバ缶』と『いわし缶』どっちが栄養価が高くて健康に良いの?違いは?気になる疑問にお答えしました

缶詰と焼き魚や生魚、どの食べ方がEPA・DHAを多く摂取できるか?サバ缶とイワシ缶、どちらが栄養価が高いのか?を考察。ダイエットなどで低カロリーや高たんぱく質を重視するならサバ缶、EPAやDHAといった不飽和脂肪酸を摂りたいならいわし缶、という結論に至ったのはなぜかを解説!