ボラの卵はご存知『からすみ』

ボラも実は出世魚だった!ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド『とどのつまり』語源はこの魚!

ボラは立派な出世魚!

川や汽水域でひときわ目立つ大きな魚はたいていボラだったりします。非常に身近な魚ですが、実はボラが出世魚だってご存知ですか?

ボラは成長とともに『ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド』と名前を変える正真正銘の出世魚です。

出世魚とは?

出世魚(しゅっせうお)とは、成長とともに呼び名が変わる魚のことを指します。日本独自の文化なのでしょうか、英語圏には出世魚の文化はないようです。出生魚は四方を海に囲まれた日本だからこそ生まれたおもしろい文化ですね。出世魚の代表的なものにはスズキ、クロマグロ(本マグロ)、ブリなどが挙げられます。

ということで、各地方ごとにボラの栄光の出世ルートを見てみましょう!

関東地方のボラの地方名

関東地方での出世魚ボラの呼び名は、オボコ→イナッコ、スバシリ(10cmくらいまで)→イナ(30cmくらいまで)→ボラ(50cmくらいまで)→トド(それ以上)となります。

ボラの卵はご存知『からすみ』
ボラの卵はご存知『からすみ』
出世魚としての最終段階が『トド』のため、『とどのつまり(意味:物事の果て。結局のところ)』という言葉の語源になったといわれています。

関西地方でのボラの地方名

関西地方での出世魚ボラの呼び名は、『ハク→オボコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド』とされています。関東でも関西でも最終的にトドと呼ぶようになるのはおもしろいですね。

といっても一概にこのとおりの名前で呼ばれているわけではなく、県や港など地方によって呼び名がかなり異なるので注意が必要です。

東北地方でのボラの地方名

宮城県や福島県など東北地方での出世魚ボラの呼び名は、『コツブラ→スボ→ミョウゲツ→ボラ』とされています。これもたとえば宮城県と福島県ではずいぶん呼び名が異なってきます。また、ボラによく似た魚であるメナダという魚も同様の名前で呼ばれることがあります。

ボラの白子は意外に美味しい
ボラの白子は意外に美味しい
おもしろいのは茨城県で「コマンジャック」「コマンジャク」とか、茨城県波崎で「チンカラコ」、宮城県では「ヤチミコ」なんていう呼び名もあるそうです!(本記事では文化圏として茨城県を東北地方に入れています)
出展:福島県ホームページ内『福島の海産動物方言集』よりhttps://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/37380b/hougen.html

出世魚というか地方名多すぎ

ここまで調べてみて、ボラには本当に数多くの呼び名(地方名、方言)があることがわかりました。ブリと同様にボラも全国各地で漁獲され、海でも川でもどこでも見かける魚だからこそ出世魚として各成長段階の名前がつけられるようになったり、地方ごとの名前がつけられるようになったのでしょう。

ボラの面白い地方名

おまけとして、面白いボラの地方名を紹介します。ギラコ(茨城県)、イシゴイ(茨城県)、エツナ(鹿児島)、チャンキ(茨城県大洗)、シロメボラ(石川県)などがあります。本当にいろいろあるんですね。

ボラの卵はご存知『からすみ』
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!