上見に特化したフレームレス水槽
メダカの飼育方法といえば水槽飼育か鉢などで屋外で飼う方法に大別されるかと思います。水槽では上から鑑賞する方法、ベランダの鉢では上から鑑賞する方法が一般的ですよね。
今回は上から鑑賞するのに特化した、珍しいメダカ専用を上見水槽『GEX グラステリアメダカ』をセッティングしてみたので、感想やおすすめの飼育方法を紹介します。
水量は約4.8リットルと少ない
水槽のサイズは幅20.0cm×奥行20.0×cm×14.0cmです。水槽の水の容量は約4.8リットルとそこまで多くの水は入りません。最高でもメダカ5匹ぐらいが限界ではないでしょうか。逆にコンパクトに締まって見えるともいえるかもしれません。
その小ささと水面の低さにより、一般的なフィルター(ろ過器)を設置するのは難しいと思います。高さが14cmしかないので基本的にフィルターは使わずに飼育するようになると思います。しかし、2~3匹程度の飼育なら餌の量や水替えに注意していればフィルターはなくても大丈夫でしょう。
付属品は蓋とマット
『GEX グラステリアメダカ』は水槽の他にホルダー付きのガラスの蓋、それからクッションマットが付いています。クッションマットははみ出たりすることのないぴったりのサイズです。蓋は設置すると視認性がかなり悪くなります。我が家では外して飼育しています。
めだか水産が育てたメダカをお迎えしませんか?
みゆきメダカは改良品種の中でも、初心者でも比較的簡単に飼える丈夫な品種です。『めだか水産 苔部』はメダカ生体や各種グッズを販売しています。
メダカ好きは是非一度ご覧ください。全国発送可能です。美しいメダカを信頼できるショップからお迎えしませんか?
おすすめの飼育方法
黒い砂利がかなりカッコイイ
グラステリアメダカには黒色の砂利がよく似合います。 今回は他の水槽で使っていた『GEX 水洗い不要天然砂クリスタルブラック』を使用しました。水槽が小さいので1kgもあれば十分足ります。底面も黒色のスモークガラスでできているので、砂利を敷かなくても十分に美しく鑑賞することができます。
おすすめのメダカは三色やみゆきメダカ
『GEX グラステリアメダカ』は上から見るのが中心になるので、おすすめはみゆきメダカや三色メダカなど背中が美しい品種です。黒いメダカはあまり見えなくなってしまうので『GEX グラステリアメダカ』で飼育するのはあまりお勧めできません。
浮き草との相性が抜群
鉢と同じように浮き草との相性も非常に良いです。水槽と浮草は一般的にあまり相性がよくないので珍しいですね。しかし、14cmという水槽の低さのためホテイアオイは大きすぎて似合わないと思います。
YouTube動画でも『GEX グラステリアメダカ』を紹介しています
観賞魚や熱帯魚の専門店が近くにない方は通販(特にAmazonや楽天)での購入をおすすめします。
専門店でも取り扱いの種類が少なくパッケージと価格で選ぶのはなかなか難しいものです。
通販では豊富な商品から購入者レビューを参考にしてあなたのメダカに合う水槽を探すことができます。