安全にハダニを駆除してビオトープを楽しみましょう

メダカビオトープに虫が発生!殺虫剤を使わず駆除してみた結果

メダカビオトープに虫が発生!殺虫剤を使わず駆除してみた結果

ご好評いただいているInstagramアカウント@めだか水産メダカ部でご報告したとおり、8月後半、メダカビオトープにハダニという虫(害虫)が発生しました。

以前の記事でハダニ対策を考え、水スプレーを実施したのでその結果をお知らせします。

結論から先に言ってしまうと、水スプレーはハダニ駆除に効果がありそう、と言えます。

前回のハダニ対策記事は下記をご覧ください。
前回のハダニ対策記事

メダカビオトープに虫が発生!殺虫剤を使わず駆除してみた結果ご好評いただいているInstagramアカウント@めだか水産メダカ部でご報告したとおり、8月後半、メダカビオトープにハダニという虫(害虫)が発生しました。以前の記事でハダ[…]

安全にハダニを駆除してビオトープを楽しみましょう

ある日突然ビオトープに虫が大量発生

8月後半、いつものようにメダカとビオトープを愛でていると、ホテイアオイやハナトラノオなどビオトープ内の水草に、肉眼でははっきり見えないほど小さな赤い虫が付着しているのを発見。

この虫はいったい何?と調べてみて、あ、これハダニですわ…と判明したのですが、駆除をせず数日放置してしまいました。

その結果、数日でほとんどすべての水草に寄生。かなりの水草が枯れたり変色したりしてしまいました。

水草の一部が茶色や黄色に変色していたり、生長不良を感じたら、育成環境はもちろんですがハダニやアブラムシなど害虫の発生も疑いましょう。

害虫の発生に気付いたら一刻も早く対策を。放置していると大変な被害になります!

※ここではビオトープに植えている植物を「水草」としています。

 

存在に気付いた翌日にはさらに巣が広がっています!
存在に気付いた翌日にはさらに巣が広がっています!

ビオトープには様々な虫がやってくる

ビオトープの定義はありませんが、私たちはベランダに水を張って水草やメダカなどを一緒に育てている空間をビオトープと呼んでいます。

そんなビオトープにはどうしてもいろんな虫がやってきます。もちろんかわいくて特に害のない虫から、招かれざる虫まで…。

ビオトープにやってきた虫
ビオトープにやってきた虫(これは特に害なし)

生き物が発生することはビオトープとして当然のことなのですが、ひとたび『害虫』となれば話は変わってきますよね。

ビオトープでの代表的な害虫といえばアブラムシやハダニ、チョウやガの幼虫などが挙げられます。

これらの虫は一度大量発生してしまうと甚大な被害をもたらします。ビオトープで見慣れない生き物を発見したらすぐ駆除が肝心です。

なぜ害虫が発生するの?

実はこうした害虫となる虫たちは、体重が非常に軽いため風に乗って移動することが出来ます。

私たちのビオトープはマンションのベランダに設置しているため地面と接触していないのですが、風に乗って飛来した虫たちがビオトープのに水草にくっつき、あっという間に繁殖してしまうのです。

害虫の発生を無農薬で完全に防ぐことは困難です。

ハダニはダニの仲間の害虫

今回私たちのビオトープに発生したハダニは、【節足動物門鋏角(きょうかく)亜門クモ綱ダニ目ケダニ亜門ハダニ上科ハダニ科】に分類される生き物の一種です。

すごく難しい分類のようにも思えますが、平たく言えばハダニは『ダニの仲間』です。

ダニはクモやサソリの仲間ですので昆虫ではありません。広い意味で害虫ということで、本記事では『虫』として扱います。

ビオトープに発生した虫の対策を考えてみた

駆除する方法はいくつかあるが…

ビオトープに発生した虫の駆除方法は農薬を使った方法から無農薬まで様々考えられます。

ビオトープに殺虫剤は厳禁!

たとえば庭の花や木に害虫が発生したら、皆さんはホームセンターなどに殺虫剤を買いに行くのではないでしょうか。

しかしたとえハダニの駆除であっても、メダカやその他の動物を育てているビオトープに殺虫剤は絶対に使ってはいけません。

殺虫剤や農薬はメダカやビオトープににとって有害である場合がほとんどです。殺虫剤の主な成分『ピレスロイド』はハダニやその他の害虫だけでなく、メダカにとっても猛毒です。

ハダニの駆除の用途だけでなく、メダカを飼っている室内や室外でスプレーするのはやめましょう。一日にしてメダカが全滅…なんてこともあり得ます。

また、飼育水に発生したミジンコやゾウリムシなどの微細動物も駆除してしまうことになります。

手で捕殺する

直接、手や筆などを使って害虫を物理的に排除してしまう方法です。

ちょっと気持ち悪いのと、どうしても100%殺虫することは難しいのが欠点です。

水スプレーで除去する

殺虫剤は使えないし、手軽な殺虫スプレーとして紹介されている台所用洗剤などもメダカに影響があったら困る。

ということで駆除方法を調べたところ、『ハダニは水滴に溺れる』という情報がありました。

もしかしたらビオトープの水草に水スプレーするだけでなんとかなるのでは!?

ペットボトルに装着するタイプのスプレー
ペットボトルに装着するタイプのスプレー

水スプレーでハダニ除去を試してみる

ということで水スプレーを試してみることにしました。

100均でスプレーを購入し、毎日2~4回(なるべく回数は多いほうが良い)ビオトープの水草に向かって水道水のスプレーを噴射します。

水草全体にまんべんなくスプレーします。葉の裏や、花の内側にもまんべんなくスプレーしました。

対ハダニスプレー。中身は水道水
対ハダニスプレー。中身は水道水

ハダニが寄生した葉は取り除く

次に、ハダニが寄生している葉は容赦なく取り除きます。害虫駆除は発生源をなくすのが一番です。毎日観察して、少しでもハダニの被害を受けている部分は葉を切ったりちぎったりしょう。

茶色くなった部分は害虫(ハダニ)の被害を受けていると思われます。
茶色くなった部分は害虫(ハダニ)の被害を受けていると思われます。

ついにいなくなった

水スプレーによる駆除と、寄生された部分の除去を続けて1週間くらい。ハダニはすっかりいなくなり、被害はほとんどなくなりました。

駆除方法はビオトープの水草にスプレーするだけなので無理なく続けられますね。メダカにまったく害がないと思えるのも精神的にだいぶ安心します。

きれいに復活したメダカビオトープ
きれいに復活したメダカビオトープ

ただし被害は甚大…

すっかりハダニの被害はなくなったメインのメダカビオトープですが、私たちがもう一つ設置している実験用ビオトープのほうはハダニによる被害が非常に大きかったです。

ぼろぼろになったヨウサイ
ぼろぼろになったヨウサイ

そのほか、植えていたニチニチソウなども枯れてしまいました。やっぱり害虫対策は迅速に行うのが鉄則ですね…。

まとめ:水スプレーは有効のようです

半信半疑でやってみた水スプレーによるハダニ駆除。続けてみた結果、たしかにハダニがいなくなることがわかりました。

メダカビオトープでハダニの発生に気付いたら、寄生している葉を取り除くなどすぐに対策をはじめましょう。また、殺虫剤は絶対に使わないように心掛けましょう!

安全にハダニを駆除してビオトープを楽しみましょう
安全にハダニを駆除してビオトープを楽しみましょう

まとめ:ビオトープの害虫駆除は無農薬でも可能!

  • ビオトープに農薬の使用は厳禁!メダカやその他の生き物に被害がおよぶ
  • 害虫は発生したらすぐに対策を実施することが重要
  • マンションのベランダにも虫はやってくる。毎日の観察が大切

ビオトープ関連記事も合わせてご覧ください

関連記事

ネット情報のメダカビオトープではなぜか赤玉土が定番メダカビオトープで検索すると皆さんきれいなビオトープを作っているのがわかります。しかしなぜかみんな赤玉土を敷いていますよね。どうやらメダカビオトープでは赤玉土を底に敷くのが定番化している[…]

ホームセンターで普通に売ってる軽石
関連記事

めだか水産オリジナル!メダカビオトープの作り方今回はついにめだか水産のメダカビオトープの構造と作り方を公開します。ビオトープの構造、使っている容器や土、レイアウトなど質問が多かったビオトープに関する疑問にお答えします!初心者の方でも作り[…]

めだか水産のメダカビオトープには軽石を使用
関連記事

メダカビオトープのメリットとデメリット!睡蓮鉢飼育やアクアリウムと何が違う?メダカビオトープは一人暮らしの方やマンションのベランダにおすすめの飼育方法メダカビオトープは、部屋に水槽を置くスペースがなかったり、仕事から帰ってくる時間が[…]

広い庭がなくてもメダカビオトープなら楽しめます
安全にハダニを駆除してビオトープを楽しみましょう
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!