ひじきはダイエットに効果あり?効果なし?健康的に美しくなる驚きの栄養素を解説

ひじきはダイエットに効果あり?効果なし?健康的に美しくなる驚きの栄養素を解説

ひじきはダイエットに効果的?

ひじきはヒバマタ目ホンダワラ科ホンダワラ属に属する海藻の一種です。古くから日本人に馴染み深い食材として食卓に上がる機会も多いと思います。

にんじんや油揚げと一緒に炊いたひじきの五目煮は好物の方も多いと思います。ひじきはなんとなく健康的でダイエットに効果的なイメージがありますよね。

普段から食べなれている方も多いひじきですが、どのような健康効果やダイエット効果があるかご存知ですか?

海藻や魚介類は健康的なイメージがありますが、本当に健康やダイエットに効果的なのでしょうか。

あらゆる食材がダイエットに向いているのか検索されるこの世の中。ひじきがダイエット食になるのか?どんな栄養素がダイエットに効果的か?調べてみました。

ひじきのカロリーは高い?低い?

文部科学省ホームページ日本食品標準成分表によると、ひじき(ほしひじき、ステンレス釜、ゆで)の100gあたりのカロリーはなんと11kcalです。

この値は高たんぱく、低カロリー低脂肪でダイエットの味方として有名な鶏ささみのカロリー(100g 107kcal)と比較して非常に低いです。

ひじきは94.5%が水分のため、ひじきの食べ過ぎによるカロリー過多はほとんど気にする必要は無いでしょう。

ただし油で炒めたり他の食材と一緒に調理する場合はカロリーや油分の摂取に注意しましょう。

ひじきは鉄分が豊富なイメージがありますが、実は昔は鉄釜で調理していたため釜の鉄分がひじきに含まれていたためだけだと言われています。

現代の調理方法ではひじきの鉄分は他の海藻とあまり変わらない値とされていますので、鉄分を摂りたいときにひじきを食べるのはあまり効果的では無いと考えられます。

created by Rinker
内野海産
¥1,499(2023/03/31 07:26:24時点 Amazon調べ-詳細)

ダイエットに効果的なひじきの栄養素

ひじきにはダイエットに効果的なたくさんの栄養素が含まれています。

中でも、特に注目すべきひじきに豊富な栄養素を紹介します。

ひじきの特徴的な栄養素『食物繊維』

食物繊維といえば野菜に多い栄養素のイメージがありますが、ひじきなどの海産物にも豊富に含まれています。食物繊維は腸内環境を改善し、排便をスムーズにする栄養素です。

糖質の吸収スピードを遅くして、血糖値の上昇を緩やかにする食物繊維の働きも注目されています。

コレステロールを吸着して、体外へ排出することも食物繊維の着目すべき作用です。これらの働きにより肥満を防ぎ、糖尿病や動脈硬化、脂質異常症のリスクを抑える効果が期待できます。

日本人は、食物繊維の摂取量が不足していると言われています。野菜からの摂取が難しければ、ひじきも活用してみましょう。

健康的な生活を送るために、ひじきなどを積極的に食生活へ取り入れて、食物繊維の摂取に努めてください。

ひじきの特徴的な栄養素『フコイダン』

フコイダンは昆布やワカメ、モズクなどの海藻などに含まれる水溶性の食物繊維の一種です。

海藻のぬめり成分・ネバネバ成分(粘質性・保湿性)はフコイダンに由来するものです。

そのぬめり成分によって糖質の吸収がゆるやかになり、血糖値の急激な上昇を抑える働きがあります。

血中のコレステロールを減少させる働きもあるとされ、近年では食品やサプリメントだけでなく化粧品としても利用されています。

ダイエットには脂質や糖質のコントロールが必要不可欠です。ひじきを食事に取り入れることでフコイダンを効果的に摂取し、健康的に美しく痩せましょう。

ひじきの特徴的な栄養素『カルシウム』

ひじきをはじめとする魚介類に豊富なカルシウムは、骨や歯を作る栄養素であると知っている人は多いでしょう。カルシウムが不足すると骨密度の低下から骨粗しょう症になり、少しの衝撃でも骨折しやすくなる恐れがあります。

骨粗しょう症の予防にはカルシウムだけでなく、マグネシウムやリンといった栄養素の摂取や運動も必要です。しかしカルシウムは吸収率が低い栄養素であるため、日頃からひじきなどを食べて、意識的にカルシウムを摂るようにしましょう。

カルシウム不足は、高血圧や動脈硬化を引き起こすかもしれません。骨から血管中へカルシウムが過剰に溶け出し、血管に沈着してしまうことが原因です。カルシウム不足を防いで生活習慣病を予防するためにも、ひじきなどを積極的に食べましょう。

ひじきの特徴的な栄養素『低カロリー』

ひじきは豚肉や牛肉、鶏肉などと比較すると非常に低カロリーであることが知られています。

ダイエットにとってカロリー計算はもっとも大切なことといっても過言ではありません。

ひじきをはじめとする魚介類は基本的に牛肉や豚肉と比較すると低カロリーな食材です。

食材によっては生で食べることができるため油を添加する必要がなく、脂質とカロリーをさらに節約することができます。

逆に火を通すことで食感が強くなって満腹感が得られる場合もあります。調理方法も気を付けましょう。

毎日の食事にひじきを取り入れることで摂取カロリーを少しでも減らし、ダイエットに役立てましょう。

ひじきダイエットの注意点

ひじきは健康に大切な栄養素が豊富でダイエットに効果的と言えますが、食べすぎには注意しましょう。

カロリーを過分に摂取してしまったり、食べすぎによって消化する際に内臓に負担がかかり、肌荒れや便秘・下痢などの原因にもなります。

健康的な食材といっても食べすぎや毎日たくさん食べ続けることは避けて、野菜や果物など様々な食材と合わせて食べることを心がけましょう。

ひじきのダイエットレシピ

ダイエット中でも美味しい料理を食べたいですよね。

農林水産省のホームページではおかずにぴったりのひじきを使ったレシピが紹介されています。

美味しいひじきのレシピをチェックしてみましょう。

Twitterでもたくさんのひじきのレシピが紹介されています。

ひじきのダイエット情報をTwitterでチェック

Twitterではひじきのダイエット情報がたくさん発信されています。

まとめ

ひじきはカロリーや糖質量が低いうえ食物繊維が豊富でダイエット向けの食材であることがわかりました。

スーパーの惣菜コーナーや冷凍食品で手に入れやすい点も、日々の食事で取り入れやすいメリットですね。

ただしひじきををはじめとした海藻にはヨード(ヨウ素)が多く含まれており、ヨードを過剰に摂りすぎると甲状腺機能低下症を引き起こす可能性があるとされています。

体質や症状によってはひじきダイエットを避けた方がいい場合もありますので注意してください。

  • ひじきはでダイエットに効果あり
  • ひじきには食物繊維が豊富で健康的にダイエットできる
  • ひじきのフコイダンが健康的なダイエット食に向いている
  • ひじきのカルシウムを上手に食事に活用して美しく健康的に痩せよう

ひじきは魚介類の中でも人気の食材です。人気の理由は美味しいだけでなく健康やダイエットにも効果的だからかもしれません。

旬の時期に美味しいひじきをたくさん食べて、体も心も健康的にダイエットしましょう!

created by Rinker
内野海産
¥1,499(2023/03/31 07:26:24時点 Amazon調べ-詳細)
ひじきはダイエットに効果あり?効果なし?健康的に美しくなる驚きの栄養素を解説
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!