絶品カツオのユッケが家でも簡単に作れます!
韓国料理として有名なユッケ。生の牛肉をごま油やにんにく、しょうゆなどで和えた料理です。日本では生肉を使ったユッケは食中毒の問題から規制され、最近では見かける機会が少なくなったように思います。

でも日本が誇る食文化の『魚の刺身』ならリスクも少なく美味しくできちゃいます!今回は秋に出回ることの多いカツオを使ったユッケの作り方をご紹介します。
お時間のある方はYouTube動画でご覧ください
めだか水産広報部が運営するYouTubeチャンネル『さかなでのみましょう』ではカツオのユッケを作って美味しくいただいちゃう動画を配信しています。
動画がおもしろいな、美味しそうだなと思っていただけた方はぜひチャンネル登録、高評価ボタンをよろしくお願いいたします!
カツオのユッケ(2人分)の材料
カツオのユッケの材料は以下のとおりです。
- カツオ(刺身用、皮・なし) 1サク(約200g)
- コチュジャン 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- にんにく 少々(チューブでもOK、小さじ1/2程度)
- 砂糖 少々(小さじ1/2程度)

そこまで珍しい調味料は使いません。コチュジャンがないご家庭はお味噌と一味唐辛子を1:1で混ぜてください。本来の味とはだいぶ異なりますが、それでも美味しく作れます。
カツオは皮なし・血合いなしの刺身用サクを買おう
お刺身用のカツオはスーパーに行くと皮つきと皮なしの2種類が販売されていることが多いと思います。カツオのユッケを作る場合には、皮なしのものを選びましょう。(なければ皮つきで。皮は包丁で削ぐように取ります)

また、血合いがついていると色と臭みが出やすいので、血合いが取り除かれているものを選んでください。または、ご自宅で血合いを取り除いてください。


スーパーでカツオを選ぶポイント
スーパーでカツオを選ぶときはできる限り赤色がきれいなもの、透明感のあるものを選びましょう。鮮度の落ちたものは色が赤黒い~赤紫のような色になります。
また、パックにドリップ(血のような色の水)の溜まっているものは避けましょう。
「美味しくて、健康的な食材を信頼できるお店から買いたい」そんな方におすすめなのは、豊洲市場 直送のだいもとウェブストアです。
寿司種向けの高品質な鮮魚・貝から幻のアイルランド産冷凍本マグロなどプロ向け食材を取り扱う仲卸業者 大元商店が運営する通販です。
コロナを機にプロ向けの水産物をご家庭にもお届けするために、2020年4月から通販を開始しました。
カツオのユッケの作り方

カツオは普通のお刺身のようにスライスしてから、5~7mm幅程度に細長く切ります。切り方に特にコツはありませんので、自由に切っちゃってください。

ボウルや丼ぶりなどにコチュジャン、醤油、ごま油、にんにく、砂糖を入れてよく混ぜ合わせまたあと、細く切ったカツオを入れ、さらによく混ぜ合わせます。(動画では先にカツオを入れて調味料を合わせています。どちらの手順でも構いません。)


味をなじませるために冷蔵庫で30分ほど寝かせたらできあがり!卵黄や細く切ったキュウリ、大葉、ごまなどを合わせると見た目も美しく映えますよ!

YouTube動画でもカツオのユッケの作り方をご紹介しています
めだか水産広報部が運営するYouTubeチャンネル『さかなでのみましょう』ではカツオのユッケの作り方を動画でご紹介しています。
こんなテキトーな作り方でも簡単にできるんだ!と思っていただければ幸いです。動画がおもしろいと思っていただけた方は、ぜひともチャンネル登録と高評価をよろしくお願いいたします!
スーパーでカツオを買ったら大ハズレ。だったら漬けてみて![caption id="attachment_4028" align="aligncenter" width="960"] 絶品カツオのたたき漬け[/caption]近年、ス[…]
「美味しくて、健康的な食材を信頼できるお店から買いたい」そんな方におすすめなのは、豊洲市場 直送のだいもとウェブストアです。
寿司種向けの高品質な鮮魚・貝から幻のアイルランド産冷凍本マグロなどプロ向け食材を取り扱う仲卸業者 大元商店が運営する通販です。
コロナを機にプロ向けの水産物をご家庭にもお届けするために、2020年4月から通販を開始しました。