これがヒメタニシだ

メダカと混泳可能!相性抜群の『ヒメタニシ』で水が一晩で透明に!?すごいパワーを紹介するよ

ヒメタニシはメダカと相性抜群!

メダカを飼っているとメダカ以外の他の生き物にも興味が湧いてきませんか?アクアリウムでは、一緒に飼育する生き物のことをタンクメイトなんて呼び方もします。

健康的なメダカを育てよう
メダカだけだと寂しいよね…みたいな雰囲気になってくる

メダカはおとなしい性格なので他の生き物、エビや貝類なんかとも一緒に飼育できちゃいます。※むしろ食べられることに注意しなければいけません

エビは代表的なタンクメイト
エビは代表的なタンクメイト

そんな方にまずお勧めできるのがヒメタニシです。ヒメタニシはその名の通り小さなタニシです。

これがヒメタニシだ
これがヒメタニシだ

生き物の名前は通常の種類よりも小さいものや美しい種類に対して「ヒメ」とつけられる場合が多いです。姫睡蓮(ひめすいれん)やヒメカブトムシなど。

このヒメタニシは姿が丸くてかわいいだけではなく、実はすごいパワーを持っています。メダカに害を及ぼすこともなく混泳(一緒に飼育)できるので、特に外で飼ってる方にはお勧めできる生き物です。

created by Rinker
ガーデン・ギルド
¥745(2024/10/14 10:50:24時点 Amazon調べ-詳細)

ヒメタニシってどんな生き物?

学名:Sinotaia quadrata histrica
分類:腹足綱(ふくそくこう)原始紐舌目(げんしじゅうぜつもく)タニシ科

ヒメタニシは日本の本州から九州に分布する淡水性の貝の一種です。丈夫で飼育しやすくメダカを襲うこともありません。

沼や水田の用水路、小川などに生息しているようで、野生では苔などを食べていると思われます。まあ普通に田んぼに現れるタニシと非常に近い仲間です。

ヒメタニシのすごいパワー

姿はめちゃくちゃ地味な貝ですが、実はメダカと一緒に飼うのにぴったりな特殊能力?があるのです!

苔を食べてくれる

ヒメタニシは、メダカを飼育している容器内に生息させることで、緑色の苔や茶色の苔などをきれいに食べてくれる非常に便利な生物です。

緑色の苔や茶色の苔は、水槽内で発生することが多く、水の汚れや環境の悪化を引き起こす要因となることがあります。そのため、これらの苔を効率的に駆除する方法は、メダカの健康維持や環境の改善にもつながります。

苔を食べて歩いたところが道になってる
苔を食べて歩いたところが道になってる

メダカを鑑賞する上では苔があるとあまり良いものではありません。常日頃苔と戦っている方も多いのではないでしょうか。

ヒメタニシは、その小さな体にもかかわらず、多くの苔を食べることができます。また、ヒメタニシの生体自体が持つ微生物などが、水槽内の生態系を豊かにする役割も果たします。

一晩で水が透明になる!!

個人的にヒメタニシを飼ってみていちばん驚いたのがこの効果です。ヒメタニシはグリーンウォーター(いわゆる緑色に濁った水)をすぐに透明にしてくれます。

ものすごく緑色に濁った容器にヒメタニシを3~4個入れておくだけで、なんと翌日にはすっかり透明になっていました。

この理由はヒメタニシが水を濾過してくれて、容器の中の緑色の原因となる植物プランクトンを食べてくれたからです。

でもグリーンウォーターは悪いことではない

しかしこれは望ましくない場合もあります。実は緑色の水というのは決して悪いものではありません。

メダカのフンの色が緑色になってることがあると思いますが、あれはメダカが植物プランクトンを摂取していることを示唆(しさ)しています。

実際に稚魚を育てるときなどは、グリーンウォーターの方が成長が早いことが確認されています。金魚の世界では青水(あおみず)とも呼ぶようですね。

とはいえグリーンウォーターは観賞用としては適したものではありませんよね。水が濁って汚く見える上、メダカが全然見えない…ということも多いです。

そうした場合にヒメタニシが活躍します。我が家では一匹入れておくだけでそれからはグリーンウォーターが発生していません。

水槽に勝手に発生する小さな貝には濾過能力はない

メダカを飼っていると、いつの間にか小さな貝が発生していることがありますよね。しかも大量に増えて非常に邪魔なことが多いです。

いつの間にか殖えてるサカマキガイ
いつの間にか殖えてるサカマキガイ

これらの貝はほとんどの場合「サカマキガイ」「モノアラガイ」「ラムズホーン」のどれかだと思います。

ラムズホーンのこども
ラムズホーンのこども

もしかしてこの貝たちもヒメタニシと同じように水のろ過能力があるのではと思うかもしれませんが、これらの小さな貝にはグリーンウォーターをきれいにしてくれると言った効果はありません。勝手に増えて水を汚すので駆除しましょう。

ヒメタニシはアオミドロには効果なし

メダカを飼っている方を悩ませる苔の種類にアオミドロがあります。

水草に絡みついてるのがアオミドロ
水草に絡みついてるのがアオミドロ

濃い緑色をした細い糸のような苔で、水草に絡まったり見栄えを悪くしたりと誰もが悩んだことがあると思います。

ヒメタニシはグリーンウォーターには効果があるものの、アオミドロを食べてくれるわけではありませんので注意してください。

重要なポイント:水質を改善してくれるというわけではない

ヒメタニシのすごいパワーを紹介しましたが、ろ過機能があるといっても水質浄化や観賞魚用のろ過フィルターのような働きをするというわけではありません。

ヒメタニシもあくまでメダカやエビなどと同じ生体の一種ですので、もちろん餌を食べて排泄物を出すことによって水を汚します。

あくまでもグリーンウォーターを透明にする、苔や食べ残しの餌を食べてくれる、という程度ですので、ろ過について過度な期待はしないようにしましょう。

ヒメタニシの飼い方

メダカと一緒なら基本的には放置でOK

ヒメタニシは水質や水温に対しての耐性が高く非常に丈夫です。メダカを元気に飼育している環境であればとくに手をかけることなく育つと思います。

特別に餌を与えなくても大丈夫

メダカを飼っている水槽や容器に発生した植物プランクトンや、苔や残り餌などの有機物などを食べて育っているようですので、特に餌を与えなくても元気に生きてしかも繁殖もしちゃいます。

しかし、立ち上げた直後の環境だとヒメタニシの餌となるプランクトンや有機物が少ない場合があります。なるべくグリーンウォーターになってる環境やしばらくメダカを飼育した環境に入れてあげた方がいいでしょう。

死ぬとすごい臭いがする

ヒメタニシは死ぬとものすごく臭いです。『死ぬと臭い生き物』としてザリガニをあげる方がいらっしゃると思いますが、私はザリガニ以上に死ぬと臭い生き物だと思います。ほんとに大変臭いです。

丈夫な生き物なので普通に飼育していればすぐに死ぬことはないと思いますが、死んでしまったと思われる時はすぐに取り除いてあげて水替えをしてあげた方が良いと思います。貝やイカタコ類などの軟体動物って、死ぬとすぐに臭くなるんですよね…

ヒメタニシはメダカの稚魚や卵を食べない?

ヒメタニシがメダカの稚魚や卵を食べてしまうことは考えにくいと思います。

そのため稚魚の水槽に一つ入れておくだけで餌の食べ残しを食べてくれたり、コケを食べてくれたりと役立つので、稚魚や卵の水槽に入れておくのもいいと思います。

ヒメタニシの繁殖

ヒメタニシは直接稚貝を産む

ヒメタニシは卵胎生(らんたいせい)という、卵を産まずに直接稚貝を産む性質を持っています。

ヒメタニシの稚貝。大きさ数ミリメートル
ヒメタニシの稚貝。大きさ数ミリメートル

貝を産むペースはそこまで早くはありません。そのため増えすぎて困ると言ったことは少ないと思います。その点でも飼いやすいといえるかもしれません。

ヒメタニシのオスとメスの見分け方

ヒメタニシはオスとメスを見分けることが簡単にできます。もし繁殖を考えている場合はオスとメスを一匹ずつでも飼っておけば、割と簡単に繁殖することが可能です。

逆に増えたら困る!という方はオスだけ、またはメスだけを選ぶと良いでしょう。

ヒメタニシのオスとメスの見分け方

ヒメタニシのオスは触覚が丸くなっています。タニシの仲間は驚くことに雄の右触覚が輸精管(せいゆかん)、いわゆるペニスとして用いられているようです。マジか。

オスは右触覚がカールしている
オスは右触覚がカールしている

そのため右の触覚を見ればオスとメスの違いがすぐにわかります。オスは触覚がカールしていて、メスは触覚がまっすぐです。

まとめ:ヒメタニシはメダカと相性がとっても良いパートナー

ヒメタニシはメダカの稚魚や卵を襲うこともなく、グリーンウォーターを透明にしてくれたり、見てるとなんだか癒されるタンクメイトです。

いつのまにか小さな貝が増えていた時はちょっと嬉しい気持ちになります。

すごく地味な生き物ですが、特に外でメダカを飼ってる方には効果的でお勧めできるかと思います。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

created by Rinker
ガーデン・ギルド
¥745(2024/10/14 10:50:24時点 Amazon調べ-詳細)

メダカ関連記事もあわせてご覧ください

関連記事

レッドチェリーシュリンプはメダカと一緒に飼えるレッドチェリーシュリンプとは?レッドチェリーシュリンプはアクアリウムでも人気の非常に小さな淡水性のエビです。ミナミヌマエビに近縁のシナヌマエビから品種改良されたといわれており、ちまちま動[…]

関連記事

オススメのメダカグッズ紹介!便利な小物類メダカの室内水槽飼育でオススメのグッズを紹介するコーナー。第3弾は小物類です。その他のオススメグッズ紹介記事はこちら[sitecard subtitle=関連記事 url=https://me[…]

地味ながら大活躍のスポイトくん
関連記事

室内飼育で実際に便利だったグッズだけを紹介!第一弾はエアポンプ室内の水槽でのメダカ飼育にオススメのグッズを紹介していきます。すべて半年以上使って「これは便利だ!」と思ったものばかりです。エアポンプ『水心SSPP-3S』メダカ水槽[…]

水心 SSPP-3S
これがヒメタニシだ
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!