水槽の底に茶色いもやもやした汚れがあったら水換えのサイン!

【2023年版】メダカの飼い方まとめ、失敗しない飼育の仕方

メダカの生態や生物学的・形態学的特徴

標準和名:キタノメダカ、ミナミメダカ
標準和名とは人間なら「ヒト」というように、日本国内で使用される生物の名称です。
学名:Oryzias latipes
※学名とは世界共通で用いられる生物の名前です。学術論文などで用いられます。人間なら「Homo sapiens」となります。
英名:Medaka, Japanese killifish, Japanese rice fish
英名でもメダカと呼ぶんですね。rice fishと呼ぶようにやはり田んぼや用水路に根差した魚といえるかと思います。killiというのも小川とか水路という意味だそうです。
分類:ダツ目メダカ科(アドリアニクチス科)メダカ属

メダカが属しているダツ目の仲間にはほかに食卓で身近なサンマやサヨリ、ダツやトビウオなどが含まれています。体つきが細長く、おちょぼ口っぽいのが特徴かもしれません。wikipediaによれば1980年代まではメダカはグッピーなどと同じカダヤシ目に含まれていたそうです。

メダカ属にはアジアに20数種類が分布されており、私たちが普段メダカと呼んでいる魚にもキタノメダカ、ミナミメダカの2種類が存在しています。

メダカは日本国内でも遺伝的多様性に富んでおり、神奈川県藤沢市周辺の系統は『藤沢メダカ』と呼ばれています。今後ももしかするとキタノメダカ、ミナミメダカ以外の種に分類される可能性がありそうですね。

メダカは古くから日本人に親しまれてきた魚

メダカは流れのゆるやかな小川に生息します
メダカは流れのゆるやかな小川に生息します

メダカは古来から日本人に鯉や金魚のように身近に親しまれてきました。その証拠に、メダカの地方名はなんと日本各地で数千種類もあるとんだとか。

辛川十歩(からかわじっぽ)という人が1939年に『メダカ方言語彙』という書物を上梓しています。これだけ一つの国で呼び方が異なる生き物も非常に珍しいのではないでしょうか。

それだけ生活に密着し、古くから愛されてきたということができるでしょう。

昭和38年に初版が発行された『原色魚類検索図鑑1(阿部宗明著、北隆館)』では、小さな淡水魚であるが、わが国でもっとも子供たちに親しまれている魚の1つである。と記載されています。

メダカの生態や飼育の魅力については以下の記事で紹介しています。

関連記事

メダカとはメダカは、日本で古くから親しまれてきた淡水魚の代表的な種類の一つです。野生の状態では、田んぼや用水路、小川などに生息しており、日本の気候で飼いやすいことや品種改良による美しい体色や優雅な泳ぎが魅力の一つとな[…]

メダカの生態

メダカビオトープ

メダカは流れのゆるやかないわゆる小川や用水路に生息しています。野生下では動物プランクトン(ミジンコや水生昆虫、昆虫の幼虫など)を接触しています。

近年、護岸工事などで川の岸をコンクリートなどで覆うことが増え、流れのゆるやかな小川が少なくなってしまったため、メダカも生息域が狭くなってしまいました。野生のメダカを見たことがないという方も多いのではないでしょうか。

このような影響により、1999年には「環境庁レッドリスト」という、絶滅の危険がある種のリストにメダカが加わることとなってしまいました。

当時のニュースは非常に大きく取り上げられ、このニュースを機にメダカの存在を思い出した方も多いのではないでしょうか。

メダカはこのように流れがゆるやかで、餌となる動物プランクトンが多く生息している田んぼの用水路や小川などに生息しています。写真はめだか水産で飼育しているベランダビオトープです。とても癒されます。

めだか水産では、メダカを飼育するだけではなく植物の成長や花も楽しめる、プランターでのビオトープで飼育するのもおすすめしています。春夏秋冬、時期によっていろいろな表情を楽しむことができて非常に癒されます。

メダカを飼うときに必要なもの

メダカはご家庭で飼育できる魚の中でも最も容易に飼育できる種類といえるでしょう。小学生のお子様でもただしい知識があれば簡単に飼育することができます。

ただし近年の品種改良された品種ですと近親交配などの影響で遺伝的に弱い品種や個体も多いため、導入する際には注意が必要です。

水槽飼育のメダカ

水槽

メダカは水中で生活する動物です。人間が空気のない場所で生きられないように、メダカも水がないところでは当然ですが生きていくことができません。

ただし、金魚を飼うときに使うようなガラス製やアクリル製の水槽でなくてもじゅうぶん飼育することができます。

日本の錦鯉のように「上見」という上から鑑賞するのであれば、ホームセンターで販売されているようなプランターや睡蓮鉢、発泡スチロールでも飼育することができます。

メダカのブリーダーや愛好家たちはむしろこの上見を好みます。

野外に大きなプランターや使わなくなったバスタブ、工事の際にコンクリートを混ぜる大きな浅めの容器を使って飼育している方も多くいらっしゃいます。

水が漏れなければ容器はなんでもよく、極端な話ではビニール袋のようなものでもじゅうぶんに飼育は可能です。

実際に私たちは複数のさまざまな容器でメダカを飼育していますが、その中には植物用のプラスチック製のプランターや衣装ケースもあります。

ホームセンターで販売されているプランターでも、水漏れを防ぐ処理をすればじゅうぶんにメダカを飼育することができます。

カルキ抜き

水道水にはメダカにとって有害な塩素などが含まれている場合があります。

水処理が高度化している現代の日本ではカルキ抜きはほとんど必要ない場合が多いと思いますが(個人の見解です)、念のため使っておきましょう。

ホームセンターやペットショップ、アクアリウムショップなどで数百円で販売されています。テトラ社のコントラコロラインなどが有名です。

バケツなどに汲み置きしておけば24時間程度でカルキ抜きと同じ効果を得られます。

GEXのカルキ抜きです。安いからこれにしました。

メダカが健康に生きていくためにはもちろん餌が必要です。

品種改良が進んで色とりどりのメダカが生産されているこのメダカブームの真っ只中、アクアリウムショップでは一袋1000円近い高額な餌が販売されていることも珍しくありません。

ただ、ご家庭でヒメダカや野生メダカなどのじょうぶな品種を飼育するのであれば高額な餌は決して必要ではないと考えます。

少ない費用でもメダカはじゅうぶんに飼育することができるのです。

GEXの「メダカ元気 繁殖・成長用プロバイオフード」を与えています。

ただしこちらは粒の大きさが幼魚や稚魚に与えるには若干大きく、砕いてから与える必要があります。

GEX:メダカ元気 繁殖・成長用プロバイオフード

メダカ飼育は多くの人にやすらぎと生き物を接することの喜びを与えてくれる

メダカは飼育が簡単で特別な設備や器具も必要なく、繁殖もコツさえつかめば簡単です。

そのうえ私たちに餌をねだるかわいらしい姿や、稚魚がだんだん大きくなっていく幸せを与えてくれる素晴らしい存在ではないでしょうか。ぜひこの機会にメダカの飼育にチャレンジしてみてください!

水槽の底に茶色いもやもやした汚れがあったら水換えのサイン!
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!