液体タイプもありますが固型のほうが安価

メダカの水替えにカルキ抜きは必要?汲み置き水でもOK?どんなものを使ったらいい?

メダカ飼育には水替えが必要です

暖かくなるにつれて、メダカの食欲も増してくる時期になってきました!みなさんのメダカ水槽やメダカ鉢にも産卵や孵化がどんどん進んでいることかと思います。

メダカが大きくなってきたり、数が増えたりエサを増やしたりすると水が汚れるスピードも早くなってきます。

観賞魚を飼育するうえで水替えは欠かせない作業です。

本記事では、メダカの水替え時に必要なカルキ抜きについて説明します。

メダカの水替えは水の汚れに気付く前に行う

メダカに限らず、観賞魚の水替えは『水が汚れる前(汚れていると気付く前)』に行うのがおすすめです。

水が濁っていたりニオイが出ていたりするということは、メダカにとって有害な物質(アンモニアなど)が発生している場合があります。

生体の数と容器の大きさによっては水替え不要にすることも

あらキレイ。我が家の癒しのビオトープ
あらキレイ。我が家の癒しのビオトープ

大きな容器にたくさんのろ材や土を入れ、水草を植えてほんの少量のメダカ飼育であれば、ほとんど水替えしなくていい(足し水だけでも維持できる)状態にすることも不可能ではありません。

ただし水替えはなるべく行ったほうが無難です。とくに卵をたくさん産ませたい、卵や稚魚を健康に育てたい、という場合は水替えは必須です。

関連記事

魚を飼育する上で欠かせないのが水換え。けっこう重労働なんですよね。メダカビオトープは水換え不要?水換え方法は?という疑問について考えます。水換え不要ってほんと??メダカビオトープの水換え方法と頻度メダカビオトープは水換え不要?ま[…]

導入初日から澄んだ水になる

水道水はカルキ抜き作業が必要

家庭の水道水には殺菌のためにカルキ(次亜塩素酸カルシウム)が含まれています。このカルキはメダカにとって有害であるため、メダカの飼育水に水道水を用いる場合はカルキを無害化する必要があります。

カルキを除去(無害化)するために行うのが、カルキ抜き薬品(中和剤)の投入または汲み置き水の使用です。

本記事ではカルキ抜きを使った水替え方法と汲み置き水を使った水替え方法、それぞれのやり方を解説します。

カルキ抜きには液体タイプと固型タイプがある

まずカルキ抜きを使った水替えの方法から説明します。カルキ抜きの薬品には液体タイプと固型タイプがあり、現在は液体タイプが主流です。

『重金属を無害化する』とか『水をキレイにするバクテリア入り』とか、いろんな効果を謳った製品が出回っていますが、カルキ抜きとして考えれば基本的な効果はどれも一緒です。

created by Rinker
テトラ (Tetra)
¥581(2024/11/23 10:30:41時点 Amazon調べ-詳細)

気に入ったものを選ぶと良いでしょう。私たちは最も安いものを選んでいます。

GEXのカルキ抜きです。安いからこれにしました。
GEXのカルキ抜きです。安いから買いました。

ちなみに最近ではなんとダイソーなど100円ショップでも液体タイプのカルキ抜きが販売されています。

アクアリウムやメダカ飼育はグッズに凝りだすといろんな効果を求めてどんどん出費してしまう…なんてことがありがちなので、メダカや水草などの生体以外はとにかく安く抑える!のが個人的にはおすすめです。

昔ながらの固型タイプのカルキ抜きはハイポとも呼ばれる

固型タイプのカルキ抜きはハイポとも呼ばれています。

チオ硫酸ナトリウムという物質の結晶で、ホームセンターや観賞魚を扱うペットショップなどで販売されています。

我が家ではカルキ抜きは液体ではなくこちらの固型タイプを使用しています。

液体タイプもありますが固型のほうが安価
液体タイプもありますが固型のほうが安価
なぜわざわざハイポを使うのか?

液体タイプのほうがすぐに溶けて使いやすいのでは?と思われるかもしれませんが、我が家で固型タイプのカルキ抜きを使う一番大きな理由は『とにかく安い』ことです。

液体タイプと比較すると数倍の量の水道水を中和できるので非常に経済的です。

その他の理由としては『液体タイプのカルキ抜きはフタを閉めるのが面倒』『こぼしたときや投入時に指や服に液体が付着するのがイヤ』などが挙げられます。

このへんは好みの問題なので使いやすいものを使うと良いでしょう。

汲み置き水の作り方

カルキ抜きの薬品を使わなくても、日光を使えば1円もかからずにカルキを抜くことが出来ます。その方法が『汲み置き水』です。

汲み置き水の作り方といっても、単純に水を汲んで置いておくだけです。

バケツやペットボトルなどに水道水をくんでおいて、日光に当たるように置いておきましょう。

室外で日光の当たる環境なら24時間程度日光の当たらない室内の環境なら2-3日置いておけばカルキが抜けます。

また、カルキ抜きをする際にフタをしていても問題ありません。

ホコリや砂が入る可能性もあるため、フタをしておいたほうが良いと思います。

小さい水槽であれば焼酎などの4Lペットボトルがとても使いやすいです。

参考:キョーリンwebサイト
https://www.kyorin-net.co.jp/topics/to25.html

水替えの方法と量、頻度について

水替え頻度はメダカの数と水量、与える餌に大きく左右される

よく『1週間に1回、1/2~1/3の量を水替えしましょう』という記述がありますが必ずしも正しいとはいえません。

水槽や鉢の大きさ、メダカの飼育密度、餌を与えている量や回数などによって、必要な水替えの量や頻度が大きく左右されるためです。

created by Rinker
GEX メダカ元気
¥1,345(2024/11/23 09:05:35時点 Amazon調べ-詳細)

我が家の60cm水槽では小さめのメダカを50匹ほど飼育することがあるのですが、その場合はほぼ毎日1/3くらいの量を水替えしています。

水替え回数や頻度の目安

目安としては、10リットル程度の容器にメダカを5匹飼育している状況なら、週に1回~2回、1/2から1/3の量を水替えしておけば問題ないと思います。(あくまでも個人の見解です)

もちろん水道水を使用する際にはカルキ抜きを忘れないようにしましょう!

屋外飼育ではメジャーな睡蓮鉢も室内だとデメリットが
このくらいの大きさの鉢で約10リットル

メダカ飼育におけるカルキ抜きまとめ

  • 水道水にはメダカにとって有害な物質が含まれるためカルキ抜きは必須
  • カルキ抜きの方法は中和剤を使うか日光に当てる
  • 日光に当てる場合は屋外なら24時間以上、屋内なら2-3日かかる

メダカ関連記事もあわせてご覧ください

関連記事

メダカの餌は一日何回与えればいいのか?メダカの餌、みなさんは一日何回与えていますか?メダカが健康に生きていくためにはもちろん餌が必要です。しかし、やる餌の量や回数によってはメダカの命を失う原因にもなりかねません。当たり前の話です[…]

網で捕まえて直接採卵する
関連記事

メダカの飼育をしていて迷ってしまうのが水槽やメダカ鉢の水換えをいつごろどのくらいの頻度で行えばいいか、ですよね。冬の間は水換えしたほうがいいのか、カルキ抜きは入れるべきなのかなど、メダカの水換えについて解説します!メダカの水換え[…]

メダカの水換え頻度とタイミング、水換え方法について!週1回?週2回?
関連記事

今年はメダカの飼育にチャレンジしてみませんか?めだか水産広報部では食べる魚だけではなくペットとして愛でる魚も紹介しています。食べる魚もペットの魚も、どちらも愛してこそ真の魚好きといえるのではないでしょうか。ということで今回はメダカの飼い[…]

導入初日から澄んだ水になる
液体タイプもありますが固型のほうが安価
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!