サラダチキンに続け!サラダフィッシュとは?
近年非常に人気を集めているコンビニフード、サラダチキンは皆さんご存知ですよね。すでに日本人の食生活にマッチした感があるほどのヒット商品です。
そのまま朝食や昼食に、おやつに、アレンジして夕食に…など、使いやすさや食べやすさとカロリーや糖質の低さから、健康食としても定着してきたようなイメージがあります。
そんなサラダチキン業界に『サラダフィッシュ』としてなんと「魚」が参入するというのです!これは私たちめだか水産広報部が紹介しないわけがありません。
ということで、サラダフィッシュ紹介の第一弾はセブンイレブンで手に入るサラダフィッシュ『サラダフィッシュ さば』をご紹介いたします!
圧倒的魚感。これが『サラダフィッシュ さば』だ!
これがセブンイレブンで販売されている『サラダフィッシュ さば』です。
サラダというか完全に切り身です。サラダフィッシュという名前がついていなかったら絶対売れなかっただろうな…と考えさせられます。
それでは、味や原材料、栄養価や製造方法の面から、日本さかな検定1級の筆者が徹底紹介します!
パッケージから栄養価を確認。DHAやEPAがたっぷり摂れる
まずは気になる栄養価を見てみましょう。
1パックあたりの栄養成分表示は下記のとおり。
たんぱく質:12.7g
脂質:19.0g
炭水化物:0.5g(糖質0.3g、食物繊維0.2g)
食塩相当量:1.1g
DHA:2,480mg、EPA:1,280mg
サラダフィッシュにはEPAやDHAもたっぷり
EPAやDHAは動脈硬化や中性脂肪の減少に効果があるとされていますが、サプリメントで摂取しようとするとかなりコストがかかってしまいます。
こうしてサラダフィッシュなどで日常メニューに取り入れる形で摂取できるようになると経済的で無理なく続けられますね。
さらに、脂質が19.0gということはつまり『脂のりの良い原料を使っている』ということができます。魚の旨味や味は筋肉中の脂にのりますので、脂質の高い商品ほど、より満足感のある美味しい魚を使っているということができます。
魚好きとしては気になるのが原料の産地ですが、この商品には記載されていませんでした。参考として、こうしたサバ加工品の原料となるサバの産地は主に日本、ノルウェー、中国などです。
サラダフィッシュを食べてみる
一口食べてみて感じたのは酸味と魚の旨味、それからパサつきのないしっとりした食感です。魚の臭みもなく、サバの青魚特有のクセも感じません。美味しいですね。『サラダフィッシュ さば』は低温加熱調理でしっとり感を出していた
どうやらやわらかさを出すためにサバを低温加熱調理しているそうです。さらに酢やレモン果汁などで漬けこむことでしっとりとしたマリネのような状態にしているのですね。
ただのボイルした切り身かと思ったら随所にこだわりが。『サラダフィッシュ さば』の完成度に驚きました。さすがセブンイレブン!
焼き目もしっかりついている
『サラダフィッシュ さば』のパッケージには英語で「Steamed mackerel(蒸したさば)」と書いてあるのですが、しっかり焼き目の模様がついています。あまり香ばしさは感じなかったのですが、皮目の臭みをとる役割でしょうか。『サラダフィッシュ さば』はどこに売ってる?値段はいくら?
きになるサラダフィッシュはどこで販売しているでしょうか?また、販売価格はどのようになっているでしょうか。
『サラダフィッシュ さば』は取扱地区限定!
サラダフィッシュは現在セブンイレブンの東京・神奈川・九州地区のみの販売となっているようです。(2019年3月)
さらに販売している店舗とそうでない店舗があるようですので、地域によってはまだ手に入らない場合があるかもしれません。筆者も数店舗探してようやく見つかりました。
販売価格はけっこう高い…
サラダフィッシュさばの販売価格は267円(税込)です。サラダチキンと比較するとけっこう高いですね…。
価格の背景には事情があります。世界的な魚の需要増と日本の漁獲量減少により、さばに限らず魚をはじめとする水産物は非常に価格が上昇しているのです。これは仕方ないことかもしれませんね。
サラダフィッシュは日本の最新の魚食文化!積極的に食べよう
日本の家庭で魚をさばいて食べるということが少なくなって久しいですよね。「魚離れ」という言葉も何十年も使われてもはや死語となっています。
そんな中、突如現れたのがこのサラダフィッシュという最新の魚食文化。この先も新商品やレシピ、新しい食べ方などが開発されていくのでしょうか。魚の専門家としてとても楽しみです!めだか水産では今後もサラダフィッシュを追っていきます!
サラダフィッシュ さば 原材料表示
原材料名:さば、食塩、レモンジュース、にんにく、米酢、オニオンパウダー、燻製ブラックペッパー/調味料(アミノ酸)、pH調整剤、香辛料、デキストリン、炭酸Ca(一部にさばを含む)
内容量:1枚
保存方法:要冷蔵(10℃以下)