ブリは焼いても煮ても刺身でも美味

おせち料理に用いられる『ブリ』の由来や縁起は?どういう意味がある?

ブリは日本人の文化に深く根付いた魚のひとつです。今でも日常的に食べる機会の多いブリですが、実は正月のおせち料理の縁起物だってご存知ですか?

ブリがおせちに用いられる理由、縁起物としての意味、おせちにおすすめのブリの切り身の選び方、年末に美味しい切り身を手に入れる方法、おせちのブリはいつまで持つ?などを解説いたします。

ブリは焼いても煮ても刺身でも美味
ブリは焼いても煮ても刺身でも美味

そもそもブリは神事や祭事に欠かせない魚

ブリは今では刺身、照り焼き、回転寿司などいろんな場面で見かけますが、古くから縁起のよい魚として神事や祭事に用いられてきた日本人の文化に深く根付いている魚です。

佐賀県の佐嘉神社(さがじんじゃ)では大晦日にブリを奉納する『鰤祭』があったり、富山県射水市の下村加茂神社では『鰤分け神事』という祭事が行われています。

そんなこともあって縁起のよい魚として扱われ、贈り物などにも利用されています。ブリはおせち料理にはぴったりの食材といえそうです。

ブリは『出世魚』で縁起が良い!

おせちのブリの意味でもっとも大きいのは『出世魚(しゅっせうお)』ということではないでしょうか?出世魚とは稚魚の時期から成魚まで、成長につれて呼び名が変化する魚のことを指します。

江戸時代ごろまで、元服したり出世するに従い名前が変化する様子と似ていることからこのように呼ばれています。そしてブリはもっとも代表的な出世魚です。

  • 関東では、モジャコ → ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
  • 関西では、ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
  • 北陸では、ツバエソ(ツバス) → フクラギ → ガンド → ブリ → オオブリ

といったように、各地方によって呼び名が全く異なります。日本の広い範囲で獲れるブリならではですね。

ちなみに、まれにおせち料理に添えられる「からすみ」も、出世魚であるボラの卵巣から作られています。

関連記事

そもそも出世魚ってなに?出世魚とは稚魚から成魚まで成長段階に応じて名前が変わる魚のことをいいます。人が出世する様子と似ていることからこのように呼ばれています。誰もがご存知の魚でいうと、ブリが最も一般的な種類ではないでしょうか。[[…]

ブリサイズになるとこのように脂がのって価格も跳ね上がる

ブリはおせちに使いたい『年取り魚』

日本には『年取り魚』という大晦日や年越しの際に用いられる魚があります。正月魚と呼ばれることもあるこの魚は、日本の東西で魚種が異なります。

東日本は鮭で、西日本がブリだそうです。おもしろいことに糸魚川静岡構造線という断層線付近で年取り魚の認識が分かれると言われています。

関連記事

12月13日から20日ごろまでははお歳暮のシーズン。でも贈り物を選ぶのってすごく大変ですよね。お世話になった先生に、なかなか会えない友人に、離れて暮らしている両親に、親戚一同に…など、なるべく喜んでもらえるようなものをチョイスしたいとこ[…]

おせち料理におすすめのブリの選び方

おいしいおせち料理を楽しみたかったら、ブリの切り身を買ってきて自分で照り焼きなどを作るのもおすすめです。そこで、年末に美味しいブリを食べるためにブリの選び方を伝授します!

ブリサイズになるとこのように脂がのって価格も跳ね上がる
脂のりがよく鮮度がよい切り身はこんな感じ

血合いの色が変色していないものを選ぶ

おせち料理に使うブリはなるべく鮮度が良いものを選びたいところです。一番わかりやすい鮮度の見分け方が、血合いの変色を見ることです。

ブリの血合いの色は変わりやすく、切り身にしてから数時間も経てば茶褐色に変色してしまいます。血合いが鮮やかな濃い赤色をしているものを選びましょう。

パックにドリップ(液体)が溜まっていないものを選ぶ

切り身にしてから時間が経っているものは、パックにドリップという赤い血のような液体が溜まります。

魚の状態や加工の方法によっては鮮度がよくてもドリップがついていることもありますので、血合いの色が怪しかったらドリップを見てチェックするといいでしょう。

裏技:年末前に買っておいて冷凍しておく!

そして、そのような鮮度の良いブリの切り身を選ぼうと思ったら、12月中頃に切り身を買って冷凍しておくのがおすすめです。

なぜなら、多くの魚市場は28日が最終日。それ以降は在庫していたものか、産地等から養殖物を直送しているパターンとなります。

しかも年末は通常よりも少し高く値付けされていることがありますので、年末より前に買っておいて冷凍しておくほうがお得なのです。

冷凍する際は、買ってきたらすぐに1切れずつラップにくるみ、ジップロック等密閉できる袋に入れて冷凍しましょう。

ブリの日持ちは刺身なら当日、加熱でも翌々日まで

おせち料理ってどうしても食べきれず余ってしまうものですが、ブリをはじめとした魚の場合はなるべく早く食べるのがおすすめです。

とくに年末年始のブリは養殖・天然ともに脂がしっかりのる旬の時期にあたります。脂が強い魚は脂が酸化して生臭さが出るのも早くなります。

そのためおせちのブリは加熱してあっても翌日~翌々日までに食べきるようにしましょう。お刺身なら当日に食べきりましょう。(おせちには入れないと思いますが)

おせち以外の関連イベント

2月の節分で食べる恵方巻は、おせち料理と同じく魚介類が使われる大きなイベントのひとつです。

近年の恵方巻はさまざまなバリエーションがあり非常に盛り上がっています。ぜひチェックしてみてください。

ブリ関連記事はこちら

関連記事

※この記事は約3分で読めます。ブリとカンパチの違いは?生物としての違いから味や見分け方までプロが解説!ブリとカンパチの違いはこれまで多くの方々が記事を書いていらっしゃいます。見分け方、味の違い、季節の違いなどなど…。それ[…]

ブリとカンパチの違いは?生物としての違いから味や見分け方までプロが解説!
関連記事

ブリとハマチはまったく同じ種類の魚!結論から先に解説すると、ブリとハマチはまったく同じ種類の魚です。50~60cmくらいの中型のブリを関西ではハマチと呼びます。関東で養殖ブリが流通するようになってハマチサイズでの出荷が主流なため、関[…]

ハマチとブリって何がどう違うの??素朴な疑問をおさかなのプロが解説します
関連記事

黄色くて三日月のような形に、ぷちぷちぽりぽりした独特の食感。数の子は正月料理・おせちの縁起物の一品として他に替えの利かない食材です。おせちに必ずと言っていいほど入っている数の子には、どんな意味や願いがこめられているかご存知ですか?ま[…]

美しく並んだ数の子
ブリは焼いても煮ても刺身でも美味
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!