これくらいのサイズが大羽いわし

イワシの旬は?イワシの美味しい時期と脂のりでオススメの食べ方を紹介!

2020年以降資源量が増えつつあり、これから市場やスーパーで見かけることも増えてくると思われるマイワシ。その旬の時期や食べ方などは若い人たちはあまり知らないのではないでしょうか。

超マイナー難関資格「日本さかな検定」1級所持のめだか水産広報部が、マイワシの旬やあまり知らない食べ方をご紹介いたします!

マイワシの旬は梅雨時期!だけど…

マイワシの旬の時期は梅雨時から夏にかけて、6月~8月くらいであるといわれています。旬の時期というのは2つの種類があるといわれていて、単純にたくさん獲れる時期と、脂が乗って美味しくなる時期の2種類です。

これは現在豊漁のマイワシ
これは現在豊漁のマイワシ

マイワシの旬の意味は後者、つまり梅雨時期が体内に脂が乗っていて焼いても煮てもお刺身でも、どうやって食べても美味しい時期です!

ですが近年ではマイワシの旬がズレてきているという話を聞きます。入梅と正反対の真冬の時期にも、脂が乗ってとても美味しいマイワシが入荷しているのです。

いつでも美味しいイワシが食べられるのは喜ばしいことですが、温暖化のせいなのか黒潮の蛇行のせいなのか、環境が変化しているようで少し心配ですね。

入梅イワシ(にゅうばいわし)

梅雨時期に漁獲されるマイワシはとくに「入梅イワシ(にゅうばいわし)」と言われます。四季のある日本だからこそ生まれたステキな言葉ですね!

ちなみに入梅イワシと呼ばれるのはマイワシだけで、イワシの仲間であるカタクチイワシやウルメイワシなどは入梅イワシと呼ばれることはありません。

ウルメイワシの鮮魚。目がキレイです
ウルメイワシの鮮魚。目がキレイです

常に各地で獲れるのでどこかでうまい!

マイワシは日本の北海道から九州まで各地で漁獲されます。たとえば関西のマイワシが脂が乗っていなくても、東北のマイワシはとても脂が乗っている、ということもあるのです。時期を選べば年中おいしいイワシが食べられるかもしれませんね!

ちなみにいつの時期にどこの産地のものが美味しいかは、その年や入荷状況によって大きく変わってきます。気になった方はぜひ最寄りのお魚屋さんや鮮魚売り場が広いスーパーなどで聞いてみてください。

サンマが獲れる前の北海道マイワシが極上の美味しさ!

まだ一般にはあまり知られていない極上のマイワシをめだか水産で紹介します。2010年代からでしょうか、北海道の根室などから築地市場になんと航空便で運ばれてくるマイワシが入荷するようになりました。

梅雨時期ごろからサンマの漁獲が本格化するまでの短い期間入荷しているようなのですが、とにかく大きくて脂乗りがすばらしく、しかも鮮度抜群のマイワシなんです。

サンマと同じ「棒受け網」による漁獲

そのマイワシはサンマ漁と同じ「棒受け網」と呼ばれる漁獲方法で漁獲されます。「棒受け網」は集魚灯(しゅうぎょとう)と呼ばれる魚を集まるための特別な照明を使ってマイワシを一箇所に集め、船底から大きな網で漁獲する方法です。

この方法なら網で魚を傷つけることも少なく、長時間網の中にいないので鮮度を保ったままマイワシを漁獲することができます。

航空便で各地に出荷するので鮮度抜群!

北海道のマイワシの特徴はそれだけではありません。なんと航空便(飛行機)で北海道から東京などの消費地に運ばれるのです。

魚は言うまでもなく鮮度が命。通常ならトラックで出荷されて北海道から東京まで2日以上かかるのですが、この航空便での出荷なら水揚げ日の翌日に東京で鮮度抜群のマイワシを食べることができるそうです。

脂の乗ったマイワシの刺身。血合いの上にある白い部分が脂です。EPA,DHAがたっぷり
脂の乗ったマイワシの刺身。血合いの上にある白い部分が脂です。EPA,DHAがたっぷり

梅雨時期から夏ごろかけて北海道産のマイワシをスーパーや居酒屋さんなどで見かけたら、ぜひ食べてみてください!

マイワシのオススメの食べ方は?

マイワシを買ったけどどうやって食べたらいいかわからない、という場合に、脂のあるもの、ないものそれぞれにおすすめの調理方法をご紹介します。

脂の乗ったものは塩焼きで

脂が乗ったものはぜひ塩焼きにしてみてください!カウンターのお寿司屋さんでは、旬の時期になるとマイワシの塩焼きを出してくれることもありますよね。

世代によってはイワシの塩焼きなんて貧乏くさい、と思われるかもしれませんが、冷蔵技術や運搬技術が発達した今のマイワシはとっても美味しいですよ!

脂がないものはなめろうでも!

なめろう、という料理をご存知でしょうか。生の魚をたっぷりの薬味と味噌と一緒にたたいた料理です。これなら脂が乗っていないイワシでもおいしく食べることができます。

魚を食べる上でのポイントですが、脂の少ない魚は味を添加してあげる!という鉄則があります。ぜひ試してみてください。

煮付けは脂の有無に左右されずおすすめ

醤油、みりん、酒、水を1:1:4くらいの割合で切り身を入れて生姜と一緒に煮るだけで、美味しいイワシの煮つけができちゃいます。案外煮付けってとても簡単なんですよ。

若い世代はほとんど魚の料理をしたことがない方が多いと思いますが、まずは煮つけからはじめてみるのがいいかもしれません!魚料理がひとつでもできれば、「あ、この人料理できるんだ!」と思われますよ!

旬のイワシを使ったオススメレシピ『マイワシの蒲焼き』

ここで筆者がおすすめする旬のイワシを使ったレシピを紹介します。

ご飯のおかずやお弁当に、おつまみにもなる万能レシピですので是非試してみてください!

材料(2人分)

    • マイワシ 4尾
    • 塩 ひとつまみ
    • 小麦粉 大さじ1
    • 酒 大さじ2
    • みりん 大さじ1
    • 砂糖 小さじ1
    • しょうゆ 大さじ1
    • 油 小さじ1(焼き用)

    マイワシの蒲焼きの作り方

    1. イワシの頭と内臓をとり、中骨を外して開きにし、腹骨を取り除いておきます。(不慣れな方はお魚屋さんに頼みましょう)
    2. 開いたイワシの表と裏に塩を薄く振り、10分ほど冷蔵庫に置いたらキッチンペーパーで表面の水分をしっかり取ります。
    3. イワシの表面に小麦粉を振り、粉をはたいてから油を引いたフライパンに皮を下にして中弱火で加熱します。
    4. イワシが加熱されてほとんどが白くなったらひっくり返し、1分ほど加熱します。
    5. 火を弱火にして酒、みりん、砂糖、しょうゆを入れてイワシにからめます。
    6. たれがイワシにからまったら完成。ごまを振っても美味しいです。
これくらいのサイズが大羽いわし
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!