サバ缶を使い切りたい!おすすめは炊き込みご飯
これまでめだか水産では数々のサバ缶を使ったレシピを紹介して参りました。ブームになったから買ってみたものの、どうしても使い切れず棚にいくつも積み重なったまま…という方も多いと思います。そんな方におすすめなのが炊飯器だけでできちゃう炊き込みご飯です。
調理工程を見たい方は動画でどうぞ
めだか水産広報部が運営するYouTubeチャンネル『さかなでのみましょう』でも調理工程を含めレシピ等も紹介しております。お時間のある方はこちらからどうぞ。
動画が面白い、おいしそうと思っていただけたら是非高評価ボタン、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
ウェイパーを使った絶品中華風サバ缶炊き込みご飯の作り方
材料

- お米(無洗米でも可) 2合
- サバ缶(できるだけ高品質なもの) 1缶
- しいたけ(干し椎茸でも可) 3個
- ウェイパー 小さじ2(なければ鶏がらスープの素)
- ザーサイ 50g
- 水 適量
※上記の材料は一例です。お好みによって味を調整してみてください。ウェイパーは鶏がらスープの素でも代用可能ですが、味わいの深さはけっこう違ってきます。
実は、スーパーの商品棚で美味しいサバ缶に出会うのは難しいです。
それはなぜか、取り扱いの種類が少なくパッケージと価格で選ぶと鮮度悪かったり、魚の扱いが丁寧でなかったりする缶詰を買ってしまうことが原因です。
通販(特にAmazonや楽天)では豊富な取り扱いで購入者レビューも参考に美味しい缶詰を探すことができます。
また缶詰は重たいのでスーパー等で買うよりも、玄関先まで配達してくれる点も嬉しいポイントですよね♪
材料を刻んで入れるだけの超簡単レシピ
続いて材料をカットしていきます。
材料を炊飯器の釜で混ぜ合わせる
ここからが調理開始なのですが、炊飯器での調理で失敗しやすいのはなんといっても水加減。水加減を失敗すると台無しになってしまいますのでポイントをおさえておきましょう。
あとは炊飯器のスイッチを入れるだけ!調味料は炊飯しているうちに混ざりあいますので、混ぜる必要もありません。これで洗い物もぐっと減るというわけです!
- ザーサイは炊きあがったあとに加える
- 先にお米と煮汁、水で2合の位置まで合わせれば水加減の失敗なし
炊きあがったらザーサイを加えてよく混ぜてできあがり!
炊いている最中にも、ウェイパーとサバ缶の香りがふわっと漂ってきてなんとも美味しそう…。
炊きあがりはこんな感じです!めちゃくちゃいい匂い、これはぜったい美味しい!炊飯器を開けたらザーサイを加え、サバ缶をほぐして全体をよく混ぜてできあがり。
お好みで黒こしょうをトッピングしてもさらに美味しくなります。本当に簡単で激ウマなレシピですので是非試してみてください!
今回の絶品炊き込みご飯の動画はこちら
冒頭でもご紹介した、めだか水産広報部が運営するYouTubeチャンネル『さかなでのみましょう』でも調理工程を含めレシピ等も紹介しております。
動画が面白い、おいしそうと思っていただけたら是非高評価ボタン、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
実は、スーパーの商品棚で美味しいサバ缶に出会うのは難しいです。
それはなぜか、取り扱いの種類が少なくパッケージと価格で選ぶと鮮度悪かったり、魚の扱いが丁寧でなかったりする缶詰を買ってしまうことが原因です。
通販(特にAmazonや楽天)では豊富な取り扱いで購入者レビューも参考に美味しい缶詰を探すことができます。
また缶詰は重たいのでスーパー等で買うよりも、玄関先まで配達してくれる点も嬉しいポイントですよね♪
関連記事
めだか水産では他にもサバ缶を使った簡単で美味しいレシピをはじめサバ缶の栄養についても解説しています!
サバ缶がダイエットに人気?サバ缶の人気が急上昇サバ缶がじわじわと人気を広げいています。人気のサバ缶は入荷待ちになるほどです。スーパーでもサバ缶コーナーができているほどで、この人気はまだまだ続くと思われます。2018年にはついにツナ缶[…]
おうちにサバ缶が余ってませんか?サバ缶は健康に良いとは言え、そのまま食べるレシピやちょい足し程度の料理ではどうしても飽きてしまうものです。そこで毎日無理なく摂取できるおすすめレシピが、サバ缶を使った炊き込みご飯。このレシピは[…]
サバ缶、ご自宅に余っていませんか?近年急激な大ブームに沸いたサバ缶。皆さんのご自宅にもありますよね?ブームに乗ってみたものの食べる機会がなく放置されたサバ缶が…。サバ味噌煮缶は特に余りがち私たちめだか水産は、埼玉県や東京[…]
ようやくスーパーにも徐々に安定して入荷するようになったサバ水煮缶。2018年はほとんど手に入らずネットショップなどでは高値がついていることもありました。本記事では、サバ水煮缶を使った絶品炊き込みご飯をご紹介します。炊飯器が臭くな[…]