お刺身用に買ったサーモンが余ってしまった…
コストコなどで大きなサーモンを買ったけど食べきれない…。
そんな経験がある方も多いのではないでしょうか。
そんなときにおすすめなのが、サーモンなめろうです。
薬味をたっぷり使ったサーモンなめろうは、お酒のおつまみやご飯のおかずにぴったり。
料理初心者の方でも簡単にできてすごく美味しい、プロから教わった絶品レシピをご紹介いたします。
サーモンなめろうの材料

- サーモン(生食用) 100g
- みょうが 1本
- 万能ねぎ 3本
- 大葉 10枚
- にんにく 1かけ
- 味噌 小さじ1
- マヨネーズ 小さじ1
- しょうゆ 適量
- 焼き海苔(お好みで) 適量
サーモンなめろうの作り方
ステップ1:薬味をみじん切りにする
みょうが、にんにく、大葉をみじん切りに、万能ねぎを小口切りにします。
大きさは食感が残る程度が良いので、5mm程度に刻めればOKです。

大葉をみじん切りにする際は、葉の付け根の部分を切り落とし、束ごとくるくると丸めてから切ると楽です。

そして90度回転させて切れば、細かくみじん切りになります。

ステップ2:サーモンを1cm角くらいに切る
次に、サーモンをサイコロ状に1cm程度に切ります。

アジやブリなど身のしっかりした魚のなめろうを作る際には、まな板で薬味と一緒に叩いて刻む方法もあります。
サーモンは身の柔らかい魚ですので、なめろうの食感を残すためにあらかじめカットしておきます。
ステップ3:すべての材料をまな板の上で合わせて叩く

薬味、サーモン、調味料、すべての材料をまな板の上で混ぜ合わせ、包丁でたたきます。

魚の身は塩分と混ぜ合わせると、筋肉中のタンパク質の構造が変わり、粘りのあるしっとりした状態になります。
実はこれがなめろうの美味しさのポイント。包丁でたたきながら、粘りが出るまでよく混ぜ合わせます。
ステップ4:盛り付けて出来上がり!海苔もおすすめです
あとは盛り付けるだけで出来上がりです。
お好みで、焼き海苔ではさんでいただくのもおすすめです。

ちびちびとお酒のおつまみにするのも良し、丼のようにご飯にかけておかずにするもよし。
老若男女問わず誰でも気に入るメニューに仕上がっています!
プロから教わった、まさに店の味です
実はこのサーモンなめろう、プロのすし職人からこっそり教わった特別なレシピなんです。
調理工程は慣れれば10分もかからないスピードメニュー。なのに高級感のあるお店の味に仕上がります。
薬味でかさ増しができるのでサーモンの量も少なくて済む、まさにサーモンが余った時におすすめのレシピです。
[amazon-primeday2023-salmon]調理工程をYouTube動画で公開しています
めだか水産広報部が運営するYouTubeチャンネル『めだか水産【さかなでのみましょう】』では、調理工程を含めたレシピを紹介しております。
動画が面白い、おいしそうと思っていただけたら是非高評価ボタン、チャンネル登録よろしくお願いいたします!
「美味しくて、健康的な食材を信頼できるお店から買いたい」そんな方におすすめなのは、豊洲市場 直送のだいもとウェブストアです。
寿司種向けの高品質な鮮魚・貝から幻のアイルランド産冷凍本マグロなどプロ向け食材を取り扱う仲卸業者 大元商店が運営する通販です。
コロナを機にプロ向けの水産物をご家庭にもお届けするために、2020年4月から通販を開始しました。
おさかなレシピ関連記事はこちら
その他、めだか水産おすすめのサーモンレシピの記事をご紹介いたします。
『ご近所さんや知り合いからお刺身用のサーモンをたくさんいただいてしまったけど、食べきれない…』『夕食に買ったお刺身のサーモンが余ってしまったけど、もうお刺身には飽きちゃって…』そんな経験、一度はありますよね?実はお刺身用のサ[…]
今や子供の好きな寿司種ランキングでマグロを抜いて一番人気になったサーモン。でも美味しいサーモンはなかなか手に入らないものです。今回は簡単便利で美味しい、家庭でお店の味が楽しめる『おさしみサーモン』を紹介します。[caption […]