メダカの冬の餌やり頻度や量は?与えすぎや食べ残しに注意

メダカの冬の餌やり頻度や量は?与えすぎや食べ残しに注意

冬のメダカの餌やり頻度

変温動物のメダカは、冬眠(活性が下がりほとんど動かなくなる状態になること)をします。

室外、室内の場合の餌やりの頻度を詳しく解説します。

室外飼育の場合

室外飼育では餌を与えなくて大丈夫

室外飼育ならば、真冬の時期は餌は与えなくて大丈夫です。

メダカは、水温が10℃以下になると活動が減り飼育容器の底の方でじっとして動かなくなります。

冬眠状態になると、餌はほとんど食べません。

まったく食べない訳でなく、水中の植物性プランクトンや秋に蓄えたエネルギーを消費して冬がすぎるのをじっと待っています。

日中、水面を泳いでいたら少量の餌を与える

日が出ている日中になると水槽を泳ぐ姿が見られます。

水面で泳いでいるなら、少量だけ餌を与えてみてください。

消化が良く水を汚しにくい餌にし、1分以内に食べられる量にしましょう。

食べ残しは必ず取り除きます。

日中に与える場合には、昼間の暖かい時間帯にしてください。

ベランダメダカビオトープにはこんな風景が広がっています

消化不良に注意

冬眠状態で活動が減っているメダカは、消化不良になりやすいです。

夕方になると、外気温が下がるため水温も下がります。

活動が下がった状態でメダカの胃袋に餌が入っていると消化活動も下がり、消化不良をおこしてしまいます。

メダカの様子を見ながら判断しましょう。

餌の与えすぎによる水質悪化に注意

餌を与えすぎて食べ残しが飼育容器に残ったままだと、酸化した餌を食べて病気にかかったり水質が悪化したりします。

冬場は餌の与えすぎによる食べ残しに気をつけましょう。

秋の時期には栄養のある餌をじゅうぶんに与える

冬に餌を食べないため、秋の間に栄養のある餌を十分に与えてください。

11月中旬くらいから、メダカは冬眠に入ります。

ただし、地域により前後するので、水温計を設置しメダカの様子を観察しましょう。

GEX:メダカ元気 繁殖・成長用プロバイオフード
GEX:メダカ元気 繁殖・成長用プロバイオフード

室内飼育の場合

室内飼育でヒーター使用なら餌は必要

室内飼育でヒーターを設置している場合は、餌は必要です。

1日2回食べ切れる量を与え、水替えも行いましょう。

ヒーターを設置していれば、繁殖も可能です。

ヒーターなしの場合は屋外と同様

ヒーターを設置していない場合は、屋外飼育と同様に餌は与えなくて大丈夫です。

室内であれば、暖房に近い場所に飼育容器を置かないようにしましょう。

1日を通して気温の変化が激しくない部屋や玄関に移動してください。

老齢魚や稚魚は室内飼育がおすすめ

また、1.5㎝未満の稚魚や老魚、弱っている成魚は体が弱いため冬眠させると死んでしまう可能性があります。

ヒーターを設置してあげてください。

オートヒーターなら適温を自動調節してくれる

冬でも晴れの日が続いて暖かくなったり、気温が急に下がり寒くなったりします。

「今日は寒いから」と、ヒーターの温度を変えないようにしましょう。

オートヒーターを使用している場合は、ヒーターが自動で水温を調整してくれます。

水温の調節が必要な場合でも、急激に水温の変化をしないでください。

水温の急激な変化はNG

メダカは、急激な温度変化に弱い生き物です。

水温を上げたり下げたりする場合は、1日に1℃と徐々に変化させましょう。

冬のメダカの餌はグリーンウォーターがおすすめ

グリーンウォーターは、メダカにとって栄養が豊富で消化の良い餌です。

グリーンウォーターの作り方などを詳しく解説します。

グリーンウォーターとは

グリーンウォーターは、緑藻類やミドリムシが入った植物性プランクトンの緑色の水です。

植物性プランクトンは、メダカの飼育水として大変良く、冬眠中のメダカの餌におすすめ。

光合成をするためメダカの酸欠も防ぎ、栄養バランスが良く、消化も良いです。

稚魚の飼育にも大変重宝します。

日光があれば数週間で簡単に作れ、市販の「生クロレラ」を使用すれば飼育水をすぐにグリーンウォーターにできます。

冬眠明けの餌としてもおすすめ

また、グリーンウォーターは春になってからの餌としてもおすすめです。

冬眠後にすぐに餌を食べてしまうと、消化不良になります。

グリーンウォーターならば、いつでも好きなときに食べられ消化不良にもなりません。

グリーンウォーターの作り方

グリーンウォーターは、簡単に作れます。ただし、じゅうぶんな量の日光が必要になるため秋までに作っておきましょう。

メダカの飼育容器を日光がよく当たる場所に置きます。

1週間〜数週間で自然と飼育水がグリーンウォーターに変化していきます。

水の色は、緑色です。

変化しない場合は、日照不足の可能性があります。

また、夏の強い日差しは飼育水の水温が上昇してメダカが体調不良になる原因になります。秋の太陽光で作りましょう。

市販の「生クロレラ」でもグリーンウォーターを作れる

グリーンウォーターは、市販の「生クロレラ」を使用しても作れます。

「生クロレラ」は、熱帯魚店やネットで購入できます。

生きた植物性プランクトンが入っているため、冷蔵庫などの5℃以下の場所で保管し、1ヶ月ほどで使いましょう。

粉末やタブレットなどの商品もありますが、「生」がおすすめです。

粉末は、入れたら後に混ぜないと底に沈んでしまいますが、「生クロレラ」なら飼育水に入れると自然と広がり、日光があれば繁殖していきます。

ミジンコなども植物性プランクトンを食べるため、飼育水の色が透明に近くなってきたら、足してあげましょう。

生クロレラの使い方

「生クロレラ」は希釈して使用します。

目安は飼育水1ℓに対し「生クロレラ」1ccほど入れて薄めてください。

濃くしたい場合は足しましょう。ただし、あまり多く入れると、緑色が濃くなりメダカが見えなくなります。

また、「生クロレラ」はすごく臭いです。匂いが気になる方は入れすぎに注意しましょう。

関連記事

めだか水産ではメダカに関する様々な話題を解説しています。ぜひご覧ください。

関連記事

3月の冬眠明け、メダカのお世話は何に注意すればいい?3月はメダカにとって冬眠明けの季節です。冬眠明けすぐのメダカは、冬眠中の時と同じお世話をします。冬眠中は、餌も食べずにじっとしていたので、まだ体力が戻っていません。日中[…]

関連記事

春はメダカの冬眠明けの時期春はメダカの冬眠明けの時期です。冬眠が明けるのは、地域によって差はありますが、3月から4月と言われています。3月は、朝と夜はまだ寒い日もあるため、メダカの餌やりや水替えなどのお世話は、様子を見て[…]

関連記事

メダカの冬眠はいつから?何月?メダカは11月頃、水温が10℃以下になると冬眠が始まります。冬眠するとメダカは水の底の方でじっとしていて、外気温が上がり暖かくなってから冬眠から目覚め始めます。目覚めるまでは、餌はほとんど食[…]

関連記事

メダカは2〜3月に産卵するか?屋外で飼育しているメダカは、冬の間は冬眠をするため産卵はしません。メダカは水温が高くなってくる4月〜10月が産卵の時期です。変温動物のメダカは水温が下がると活性もさがり、餌も食べずに[…]

関連記事

メダカは2〜3月に産卵するか?屋外で飼育しているメダカは、冬の間は冬眠をするため産卵はしません。メダカは水温が高くなってくる4月〜10月が産卵の時期です。変温動物のメダカは水温が下がると活性もさがり、餌も食べずに[…]

関連記事

メダカの飼育管理、2月は何をしたらいい?2月はメダカにとってまだまだ寒い時期です。冬眠中のため、12月や1月と同様のお世話をしてあげましょう。日中に日光が当たらない場所はとても寒いため、11月から2月の冬の期間は日当[…]

関連記事

本記事では、冬にメダカを室内で飼育する際のポイントや注意点を紹介しています。室内での冬越しは飼育容器に「ヒーターあり」「ヒーターなし」で飼育の仕方が異なります。それぞれ詳しくご紹介します。冬のメダカ室内飼育。ヒーターなし[…]

冬のメダカ室内飼育のポイント。ヒーターは必要?不要?
関連記事

※本記事ではメダカが冬場に活性が下がりほとんど動かなくなる状態を「冬眠」と呼んでいます。メダカの冬眠時期メダカの冬眠時期は、11月後半〜3月までです。ただし、地域によって冬眠時期がズレる場合があります。メダカは、外気[…]

メダカの冬眠時期はいつ?冬眠させない方法と注意点を解説
関連記事

本記事では、メダカの冬越しのポイントについて解説します。水深や水温、容器は何を使うべき?水面の氷対策など、気になる冬越しのコツを確認しましょう。※本記事ではメダカが冬場に活性が下がりほとんど動かなくなる状態を「冬眠」と呼んで[…]

エサは必要?凍結対策は?メダカの冬越しのポイント7選
関連記事

メダカは冬になると『冬眠』のような状態になりますメダカは10月に入り水温が20℃以下になってくると、メダカ自身の体温が下がり徐々に動きが鈍くなって、餌を食べる量も少なくなってきます。真冬の時期にはほとんど餌を食べることはなく、飼[…]

2019年1月に産み付けられた卵
関連記事

メダカは越冬できる魚ですヒメダカや黒メダカ、青メダカ、楊貴妃、みゆきメダカといった改良メダカは、日本にいるメダカを品種改良して出来たメダカなので、日本の冬を越すことができます。冬が明ける頃には色も上がり、より綺麗なメダカを見るこ[…]

オロチメダカのF1子供たち。水槽飼育でも映える
関連記事

秋のメダカの飼育環境とは秋はメダカにとって快適な気温となります。ただし、秋は気温が徐々に下がるため、メダカの水質やエサの回数、水槽掃除は注意しましょう。メダカの水温や水質には注意メダカは水温が25℃、水質が中性〜[…]

メダカビオトープ
メダカの冬の餌やり頻度や量は?与えすぎや食べ残しに注意
『次世代のおさかな好きを創る』をテーマに毎日更新中!